|
|
 |
求人概要 |
 |
2019年度卒向け採用選考 |
新卒採用選考開始のお知らせ 2018年4月採用の選考を開始致します。説明会及び面接等を希望される方は履歴書を法人本部まで郵送してください。既卒新卒は問わず、人数は若干名、随時面接・随時試験を行っていきますので、よろしくお願いします! 説明会では個別での日程相談も行っています。興味のある方はリクナビ2018をご確認ください。 採用の流れはこちら → Q&A「採用試験の流れ」 募集要項等はこちら → リクナビ2019 |
 |
通所事業所 |
生活支援員(パート職員) 時給:950円~ 勤務地:宮前区神木本町・白幡台 幸区北加瀬・矢上 勤務時間:平日8時半~17時の間で6時間程度、週2日以上(曜日・時間は応相談) 勤務例:8時半~13時半の5時間勤務も可能です。 その他:昼食有り、昇給有り、基本的に土・日・祝はお休みです。
※仕事内容はページ下部の仕事紹介ページをご参照ください。 |
 |
送迎ドライバー |
パート職員 時給:950円~ 勤務地:障害者福祉サービス事業所『しらはた』 障害者福祉サービス事業所『パセオやがみ』 勤務時間:平日8時半~10時、15時半~17時で週2日以上(曜日は応相談) ※どちらかの時間帯のみの勤務も大丈夫です。 勤務内容:福祉車両(バンタイプ)を運転して、障害者の方々の送迎を行います。 支援職員も添乗として乗車しますので、ご安心ください。 その他:昇給有り |
 |
仕事紹介(障がい部門) |
利用者支援(生活介護) 支援の内容としてはその名の通り、「生活」を「介護」することが多くなりますので、入浴や排泄(オムツ交換含む)に関する支援も増えます。また、健康維持を目的としたウォーキングや間接の拘縮を予防する為のストレッチ等も日常的に行うことが多いのが特徴です。 こうした健康維持活動に加え、各事業所では作業活動も行っています。焼き菓子作り、軽作業、織物、陶芸、下請け作業(チラシ折り)等で、その人が持っている力を引き出せるよう、自助具を作ったり環境を整えたりしながら支援をしています。 |
 |
 |
利用者支援(就労支援) 就労支援には様々な事業種別がありますが、共通していることは「利用者が仕事をして報酬を貰う」ということです。職員はその環境を整える為に仕事を受注先の開拓や時給(作業能力)の適正な評価、仕事意欲を高めるフォローなど、生活介護とはタイプの異なる支援が必要となります。 当法人ではパン作りや下請け作業が中心となっています。どんな仕事にも共通することですが、納期を守って品質を落とさずに利益を出すということは、なかなか難しいですね。 |
利用者支援(相談支援) 相談支援は大まかに分けて、施設職員が生活介護や就労支援の一環として利用者やその家族の相談を受ける形と、相談支援センターの職員として利用者の要望を確認しながら地域で暮らしていくことを支えるコーディネーター的な役割の2つがあります。どちらも大事な役割ですが、後者はより専門性が求められるということもあり、資格要件や経験年数が必要となります。 支援センターの職員はこうした相談支援だけではなく、積極的に地域に赴き、福祉関連の啓発活動に取り組んでいます。 |
 |
 |
看護師のお仕事 会話によるコミュニケーションが難しい方が多い施設にとって、看護師の日々のバイタルチェックはとても重要です。そして、看護師がいる事で利用者やその家族、施設職員の安心感は大分違います。 主な仕事としては、日々のバイタルチェックや健康診断を通しての利用者の健康状態の把握、服薬の管理や通院同行等があります。福祉の職場に医療の目が入ることで、利用者支援に幅を持たせ、より良い生活に向けた支援を行うことが出来ます。 |
 |
平成19年度採用
現在、セルプきたかせ勤務 |
|
 |
平成24年度採用
現在、セルプきたかせ勤務 |
 |
平成26年度採用
現在、セルプきたかせ勤務 |
|
 |
平成11年度採用
現在、長尾けやきの里勤務 |
 |
平成21年度採用
現在、長尾けやきの里勤務 |
|
 |
平成26年度採用
現在、長尾けやきの里勤務 |
|